
ビジネスや課題解決に役立つ大学・研究機関・企業の技術シーズを紹介します。
今回は、「食ビジネス」と「エレクトロニクス・製造領域」の2テーマで、大学・研究機関のセンシング技術と革新的な製造技術を紹介します。
大学・企業とのマッチングを希望される方は、当センターまで連絡ください。
開催日時等
- 配信期間
- 1月11日(月)~2月8日(月)
- 聴講時間
- 1講演30分(1講演のみの聴講も可)
- 参加方式
- You Tube視聴による聴講(登録申込要)
- 参 加 費
- 無 料
第1回 テーマ「食ビジネス」
講演概要
【講演1】もち性大麦の調理特性と各種調理品への活用
東洋大学 食環境科学部 准教授 露久保 美夏 氏
【講演2】竹類からの健康素材の開発
東京電機大学 理工学部 教授 椎葉 究 氏
【講演3】産学連携事例紹介
株式会社ピックルスコーポレーション 統括事業本部
研究開発室 室長 中西 愛美 氏
【講演4】開放特許シーズ紹介
森永製菓株式会社 研究開発戦略部 企画グループ 金井 貴和子 氏
第2回 テーマ「エレクトロニクス・製造領域」
講演概要
【講演1】味覚センサーの開発
埼玉大学 工学部 准教授 長谷川 有貴 氏
【講演2】3Dプリンタを活用した人工筋肉
ものつくり大学 技能工芸学部 教授 松本 宏行 氏
【講演3】驚異のナノカーボンエレクトロニクスとバイオセンサー
東洋大学 理工学部 准教授 根岸 良太 氏
【講演4】布上電子回路の高耐久化技術
産業技術総合研究所 研究員 古志 知也 氏
【講演5】ブレインコンピュータインターフェイス
芝浦工業大学 工学部 教授 堀江 亮太 氏
【講演6】電機メーカー開放特許紹介
株式会社 リコー 知的財産本部 加藤 研也 氏
お申込み
・・・参加をご希望される方は、下記参加申込フォームよりお申し込みください。