講演会
講演会プログラム 参加無料※講演会にご参加いただくには事前申込が必要となります。
■会場:彩の国ビジネスアリーナ2019講演会場(A、B)
■定員:各プログラムともお申込受付は先着順とし、定員に達し次第締め切らせていただきます。
※予告なく内容を追加・変更する場合がございます。最新情報は公式HPにてご確認ください。
1月30日(水)開催
講演会場(A) 定員260名
11:00 〜 12:00 |
テーマ:Change the Game:知能化、電動化がもたらすモビリティの変革
![]()
日産自動車株式会社
VP,総合研究所所長,Alliance Global Director 土井 三浩 氏 【プロフィール】 1985年、日産自動車入社。車両研究所にて、クルマの乗り心地や快適性(静粛性、振動低減など)の研究者として、キャリアをスタート。 1991年にペンシルバニア州立大学に留学後、技術企画部にて中長期的な技術戦略を担当。 2007年より、テクノロジーマーケティング室の部長などを歴任し、技術を分かりやすく発信することで「技術の日産」のイメージ確立に貢献。 2010年からは、技術開発の経験をもとに、セグメント・チーフ・プロダクト・スペシャリスト(SCPS)としてコンパクトカーの商品企画を担当し、ノート、マーチなどを世界170か国に送り出す。 2012年、リサーチダイレクターとし て、仏ルノーに赴任。 2014年に帰任し、アライアンスグローバルダイレクターとして、ルノー日産アライアンスの研究開発をリードする。 |
---|
講演会場(B) 定員100名
11:00 〜 12:00 |
パネルディスカッション テーマ:埼玉発の働き方改革〜女性幹部のホンネトーク〜
![]()
【パネリスト】
三州製菓株式会社 取締役総務部長 斉之平 眞梨子 氏 【プロフィール】 マネージャー、総務部長などを経て2017年から現職。 従業員の働きやすい制度や風土づくりを行い、近年は働き方改革についての講演も行っている。 同社の取組が評価され、2014年にAPEC女性活躍推進企業50選に選定。 2018年から埼玉県働く女性応援メンター。 ![]()
【パネリスト】
医療法人愛和会愛和病院 経営統括室本部長 内田 緒織 氏 【プロフィール】 大学卒業後秘書として勤務し、結婚・妊娠・出産・産休育休を経験。 2003年に入社、2015年から現職。「パタニティ・マタニティハウス」や「ウエルカム見学コース」など同院の手厚いサポートの一翼を担う。 2016年から埼玉県企業内保育所アドバイザー、2018年から埼玉県働く女性応援メンター。 5人の子の母。 ![]()
【コーディネーター】
株式会社テラ・コーポレーション 代表取締役 高重 和枝 氏 【プロフィール】 1996年に潟eラ・コーポレーションを設立。 企業・行政・市民を対象に「人」の力を活かす組織づくりと能力開発を支援。 経済産業大臣登録中小企業診断士。2014年から埼玉県女性活躍推進アドバイザー。 |
---|---|
13:00 〜 14:00 |
テーマ:医療機器メーカー 開発ニーズ提案会
医療イノベーション埼玉ネットワークでは、県内製造業の事業拡大の取組として、医療機器メーカー(3社程度)から製品化に向けた開発ニーズを提案いただきます。
医療機器メーカーとの連携に関心がある企業は開発ニーズの情報収集の機会としてご活用ください。
【お問い合わせ先】 (公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 先端産業振興グループ(医療支援担当) TEL:048-711-6870 |
15:00 〜 16:00 |
テーマ:埼玉県環境ビジネスセミナー in ビジネスアリーナ
ディマンドリスポンスのこれまでの歩みと今後の展開について
ディマンドリスボンス推進協議会 理事長
兼 エナノック・ジャパン株式会社 取締役最高執行責任者 内田 明生 氏 電力の需要と供給のバランスの重要性が広く認識されるようになり、電気の容量を制御するディマンドリスポンスに注目が集まっています。 環境ビジネスセミナーでは、ネガワット取引を始めとするディマンドリスポンスについてご紹介します。 (企画:埼玉県環境部) |
1月31日(木)開催
講演会場(A) 定員260名
10:30 〜 12:00 |
テーマ:AI活用ハウツー これならできる! AI導入のコツとポイント
![]()
埼玉県企画財政部参与
山口 均 氏 【プロフィール】 1979年埼玉県庁入庁。 2002年総務部IT企画室に配属後、電子申請システムや電子決裁システムをはじめとした電子県庁の構築に従事。 2014年企画財政部IT統括幹。2017年から現職。2014年から県庁のICTと情報セキュリティの推進を担当。 庁内情報システムのクラウド移行などを進めるとともに、2017年からは県庁業務へのAI導入にも従事している。 |
---|---|
13:30 〜 14:30 |
テーマ:多様化・複雑化する事業環境変化を踏まえた
事業継続計画(BCP)の在り方について ![]()
株式会社富士通総研
コンサルティング本部ビジネスレジリエンスグループ マネージングコンサルタント 菊池 貴文 氏 【プロフィール】 2003年富士通株式会社入社後、リスクマネジメント分野のコンサルティングに従事。 事業継続分野においては、自動車メーカー、部品メーカー、専門商社、不動産会社、教育サービスといった多岐にわたるプロジェクトを実施しつつ、 中央省庁や業界団体における標準化・普及業務に従事。 昨今自然災害の激甚化等非常時に備えた危機対応マネジメントの重要性が高まり、その対応如何によっては、企業の存続リスクにもつながる時代になっている。 実効性ある事業継続計画の在り方や、計画策定が進まない現状の課題等を具体的に紹介し、その解決策を考察する |
講演会場(B) 定員50名
10:30 〜 12:30 |
テーマ:価格交渉サポートセミナー
定員50名
【講演内容】
下請中小企業の方が取引先と価格交渉を行う上で必要なノウハウや、基本的な法律の知識などについて、専門家がわかりやすく解説するセミナーを開催します。 お申込みはこちらから ※本セミナーのみこちらからお申込みください。 |
---|---|
13:30 〜 16:15 |
彩の国ベンチャーマーケット
![]()
【ベンチャープレゼン】
ベンチャー企業がプレゼンテーションを通じて、 それぞれの独創的な技術・製品・サービスをご紹介します。 〈特別ピッチ〉 AuB株式会社 代表取締役社長 鈴木 啓太 氏 (元浦和レッドダイヤモンズ MF) 【お問い合わせ先】 (公財)埼玉県産業振興公社 企業支援部 創業支援グループ TEL:048-711-2222 |